日曜論壇 目次
-------------------------------
第65回 「洗い」と「石場建て」
第64回 牛五郎の恋と平和
第63回 さまざまの事
第62回 臆病になる勇気
第61回 選挙「権」について
第60回 翁忌に思う
第59回 屋根裏地獄
第58回 ヒューマン・エラー
第57回 「中間」貯蔵施設の行方
第56回 恵方巻き
第55回 「見識」から「厳罰」へ
第54回 オリンピックと原発
第53回 徳島にて
第52回 「マイナンバー」要らない!!
第51回 春が来た!
第50回 高橋亨平先生の思い
第49回 仮設のSさん
第48回 全国の線量調査結果
第47回 教育委員会という「飾り」
第46回 こどもの日の祈り
第45回 悲しみの底
第44回 ダルマの一文字
第43回 原発とTPP
第42回 「裸の王様」と、次の王様
第41回 人牛同病
第40回 急げど慌てず
第39回 大人と子供
第38回 計画病
第37回 「情報」という名の幽霊
第36回 死ねる病院はどこ?
第35回 墓地共用のすすめ
第34回 花散らぬ、嵐
第33回 七転び八起き
第32回 まもなくクランク・アップ
第31回 新作『阿修羅』のこと
第30回 さまざまな立場
第29回 生物多様性と多文化共生
第28回 団子と頭痛
第27回 さまざまな正月
第26回 金風
第25回 お寺のゴミ問題
第24回 私は裁きません!
第23回 なんのための改名か!
第22回 新しい郵便局にお願い
第21回 未然防止策?
第20回 奈落の月
第19回 ちょっと待って!
第18回 若冲展に思う
第17回 嗜好品という文化
第16回 約束
第15回 母から子への手紙
第14回 無鉄砲と、鉄砲
第13回 「小学校英語」必修化に反対!
第12回 木瓜と認知症
第11回 「満」と数え年
第10回 いくつもの春
第9回 ネコとヒトの教育
第8回 電話の電話、郵便の郵便
第7回 同期の不思議
第6回 御朱印コレクション
第5回 自燈明
第4回 帰りなん、いざ!
第3回 ウォーキング・サピエンス
第2回 形而上的おぼん
第1回 タケノコ狩りと自立
-------------------------------
本堂の改修工事がほぼ終わり、あとは漆塗りなど一部を残すだけになった。山形の加藤工匠の棟梁はか三人の大工さん、銅屋根を葺いてくれた小野工業や鳶職の面々、左官屋さん、建具屋さんに畳屋さん、そして電機屋さんや洗い屋さんにも感謝しきれない、素晴らしい出来映えである。
なにより感動的なのは、寛政十二(一八〇〇)年に上棟した建物がそのまま活かせたことである。柱も梁も天井も浜縁も、当時の木を洗うだけでそのままにした。漆喰の壁は、今はこんなに強いものは作れないということで、表面を塗り替えただけだ。
二度の火災に遭い、しかも一度目に燃えたあとは四年後の類焼だから、おそらくは御寄付もお願いできず、新たに本堂を建てるまでに十五年かかった。お寺もなけなしの資金をこつこつ貯め、当時の地元の大工さんたちに精魂を傾けて建ててもらったのだろう。その大部分が、そのまま活かせたのである。
今回の仕事では、大工さんたちの「石場建て」の見事さと、「洗い屋」さんの仕事ぶりに最も感銘を受けたので紹介したい。
洗いは東京の美荘工業という会社の吉羽さんという方がしてくれたのだが、町内の檀家さんの宿に泊まり、毎朝七時半すぎから夕方五時すぎまで、とにかくひたすら建物を洗ってくれた。柱や鴨居はもちろん、天井も浜縁も、丹念に根気よく、刷毛や布を使い、大量の水で洗っていく。お掃除とか雑巾がけのイメージをもたれるとしたら、それは全く違う。木部を存分に濡らし、幾種類もの刷毛で汚れを浮き出させ、それを洗い落していく、と言えば近いだろうか。
しかもほとんどが独りの作業だったから、ほぼ一日中無言である。宿の女将の話では、毎朝、前日と同じように布団類が畳まれ、しかもゴミ一つ落ちてないから、本当にその部屋で寝ているのか不安になるくらいだったという。今時そういう若者もいるのである。
さてもう一つの感銘を受けた「石場建て」とは。礎石の上に直接束を建てる工法だが、石の凸凹を束の底に写し取り、まるで仏像でも彫りだすように鑿で削り、一本ずつ石の凸凹に合わせていくのである。技術もさることながら、大工さんたちの根気には本当に頭が下がった。
正直なところ、東日本大震災のときも、全面的に石場建ての本堂が最も安泰だった。位牌段が下の方から倒れた、ということは、礎石と束との間で揺れの多くが吸収され、上へ行くほど揺れも小さかったのだろう。漆喰の剥落も一箇所で済んだ。
この優れた伝統工法が地震に強いのは今や明らかだが、残念ながら現在の建築基準法では新築にはすんなり認められない。もしも関係各位がこれを読まれていたら、是非とも早急に同法の改正をご検討いただきたい。あらかた改修成った本堂に感銘しつつ、一つ要望まで。
福島民報 2015年 8月30日 日曜論壇