本文へスキップ

Since 2001.11.01

会社概要PROFILE

玄侑宗久 
1956年、福島県三春町生まれ。安積高校卒業。慶應義塾大学中国文学科卒業後、さまざまな仕事を経験した後、京都・天龍寺専門道場に入門。僧職の傍ら、精力的に執筆活動を行なう。
臨済宗妙心寺派副住職を経て、2008年2月に同、第35世住職に就任。
妙心寺派現代宗学委員、福島県警通訳、2009年4月より花園大学国際禅学科客員教授、2011年4月に新潟大学応用生命科学部客員教授。2008年4月福島県立医科大学経営審議会外部委員、2011年4月東日本大震災復興構想会議員、2012年6月に京都大学こころの未来研究センター連携委員を、鈴木大拙館アンバサダー務める。
「光の山」で平成25年度(第64回)芸術選奨「文学」部門で文部科学大臣賞受賞。
2001年、「中陰の花」で第125回芥川賞受賞。「文藝春秋」2006年12月号、柳澤桂子氏との往復書簡「般若心経 いのちの対話」で第68回文藝春秋読者賞受賞、「文學界」2007年9月号掲載の「Aデール」が2008年第34回川端康成文学賞候補となる。「文學界」2007年9月号「東天紅」が2015年第41回川端康成文学賞の候補となる。
主な著書に『アミターバ 無量光明』『アブラクサスの祭』『龍の棲む家』、『禅的生活』『禅のいろは』『日本的』『ないがままで生きる』など多数。
撮影:百瀬恒彦

執筆履歴

  • 2023年         「小説トリッパ―」2023年spring 「繭の家」(144枚)発表。
2022年
「三田文学」2022年冬季号、「うんたらかんまん」(113枚)発表。
2021年
「すばる」4月号、特集:東日本大震災10年に「火男おどり」(42枚)発表。
2015年
「すばる」1月号、特集:新作掌編競作2000文字文学館に「セロファン」発表。
2014年
「文學界」3月号に短編「東天紅」発表。(第41回川端康成文学賞候補)
2013年
「文學界」3月号に短編「拝み虫」発表。
2012年
「文藝春秋」3月臨時増刊号に短編「光の山」、「すばる」4月号に短編「小太郎の義憤」を発表。「新潮」11月号に短編「アメンボ」発表。
2011年
「Story Power(ストーリーパワー)」10月号に新作小説「蟋蟀」発表。
2010年
「文學界」1月号に連載短編「スクナヒコナ」発表。「三田文学」5月号に連作短編「中洲」発表。
2009年
「文學界」1月号に連載短編「塔」発表。「文學界」5月号に連載短編「残り足」発表。
2008年
「文學界」2月号に短編「ホテイアオイ」発表。「小説新潮」3月号に中編小説「おぼん」発表。「文學界」8月号に「地蔵小路」発表。
2007年
「文學界」5月号に「龍の棲む家」発表。「文學界」9月号に短編「Aデール」発表。
2006年
「小説新潮」3月号に中編小説「ばろっと」発表。
2005年
「野性時代」7月号に掌篇小説「猫雨」発表。「週刊新潮」11月24日号に掌篇小説「つれづれ」発表。
2004年
「小説新潮」6月号に「ぶわん」発表。
2003年
「文學界」7月号に「梵行」発表。「新潮」10月号に「拝む女」発表。
2002年
「文學界」新年号に「御開帳綺譚」発表。「文學界」5月号に「ピュア・スキャット」発表。「新潮」11月号に「アミターバ―無量光明」発表。
2001年
「新潮」1月号に「宴」発表。「文學界」5月号に「中陰の花」発表。芥川賞受賞後第一作は「新潮」9月号「アブラクサスの祭」。「文學界」9月号に「朝顔の音」発表。「新潮」11月号に長編「化蝶散華」発表。
2000年
「新潮」10月号に「水の舳先」発表。

バナースペース

玄侑宗久公認サイト

問い合わせ
・info@genyusokyu.com
著作など感想・ご意見
・sokyu@genyusokyu.com