本文へスキップ
Since 2001.11.01
玄侑宗久公認サイト
新着情報・FAQ
NEWS
新着情報
2023年1月29日 福島民報「日曜論壇」に「
粘り強い知力
」掲載
2023年1月16日 15日開催の三春だるま市、
今年の希望の一文字は「人」
でした。
2023年1月 臨済宗大徳寺派檀信徒向け機関誌「紫野」62号に「授戒と
白木槿
(
しろむくげ
)
」掲載
2022年12月28日 「月刊 墨」2023年1・2月号「天真を養う」「『一』という体験」掲載
2022年12月26日
『さすらいの仏教語』(ロングセラーズ)発売
2022年11月10日 月刊「PHP」エッセイ「苦楽の尾ひれを捨てる」掲載
2022年11月1日 月刊「墨」11・12月号、「天真を養う」「修行の階梯」、特集「心ととのえる書」にエッセイ「そこに自由はあるんか? 」掲載
2022年10月25日
『新版 まわりみち極楽論』
(ロングセラーズ)発売
2022年10月25日 『楽の音 ドイツの森と風のなかで』(みなも書房)に解説「新たな風土に遊ぶ」所収
2022年8月16 日 福島民友「福島芸術家列伝第1部 雪村周継5」にコメント掲載
2022年7月25 日 「禅文化」第265号にエッセイ「『渋柿』時代の仙豪`梵―洒脱以前の身心行脚―」掲載
2022年7月17 日 福島民報「日曜論壇」「違いを笑う」掲載
2022年7月15日
『やがて死ぬけしき』
発売
2022年7月21日 「
サンガジャパンプラス
」VOL1、特集:なぜ今仏教なのか」でインタビュー記事「新しい時代に求められる仏教と日本の課題」掲載
2022年7月1日 「雪村」第4号に「雪村屋敷跡地」掲載
2022年7月1日 「墨」7・8月号、「天心を養う」第10回「心おのずから涼し」掲載
2022年5月15日 福島民報「日曜論壇」に
「北国も初夏と『宿怨』」
掲載
2022年4月30日
「墨」6月号
、第9回「其の心」掲載
2022年3月29日
『一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方教科書』(致知出版)に3月30日「生きることが常に楽しみになる生き方」所収
2022年3月7日 新刊のご案内です。『
Living Life as It Comes
』(英訳)電子ブックでの発売です。
Japan Publishing Industry Foundation for Culture
2022年2月20日 福島民報「日曜論壇」に
「たまきはる福島基金」
掲載
2022年1月12日 「三田文学」2022年冬季号に小説「うんたらかんまん」掲載
2021年12月12日 福島民報「日曜論壇」に「アナザーストーリーズ」掲載
2021年11月29日 「図書新聞」第3522号・12月4日号に追悼文瀬戸内寂聴「楽天力の人」掲載
2021年11月11日 「墨」9・10月号に掲載された「天真を養う」第5回
「放心を具えよ」
をUPしました。
2021年10月22日 福島テレビ「テレポートプラス」「玄侑宗久の色眼鏡」第3回は「民主主義の危機」です。今回は金曜日に放送時間を変更しての放送。
2021年10月19日 河北新報「文化面」にインタビュー記事「
内なる無意識を信じて
」掲載
2021年10月12日 福島テレビ「テレポートプラス」「玄侑宗久の色眼鏡」第2回は「福聚寺の治水」です。
2021年10月10日 福島テレビで「テレポートプラス新連載「玄侑宗久の色眼鏡」が始まりました。第1回は「不用不急」です。
2021年10月10日 福島民報「日曜論壇」に「
形見としての自然
」掲載。
2021年8月13日 8月22日、福島民報「日曜論壇」に
「それどころじゃない!?」
掲載。
2021年8月14日 「地方議会人」8月号に掲載された
「地方自治に思う『なにげない関わり』の再構築」
をUPしました。
2021年8月13日 「月刊なごや」(北白河書房)2021年8月号にインタビュー
「ネオMAGA人倶楽部」
に「閉塞な現代を生き抜く上で老荘的な考え方は大切だと思います」が掲載されてます。
2021年7月21日 本日の毎日新聞「論点〜誰のための五輪か」にインタビュー「
都合よく利用された被災地
」が掲載されました。
2021年7月4日 「墨」5月号の「天真を養う」第3回の
「呼吸と脱力」
をUPしました。
2021年7月2日 「墨」8月号の「天真を養う」第4回のタイトルは「内観の秘法」です。
2021年6月28日 UC Card magazine「てんとう虫」7・8月号に掲載された
「災厄と心の自由」
をUPしました。※通常は20日頃お届けしておりますが、都合により今号は28日頃のお届けとなっております。
2021年6月20日 本日の福島民報「日曜論壇」に
「経過観察」
が掲載されました。
2021年6月2日 「抒情文芸」179 2021年夏号に掲載された
「へその復興」
をUPしました。
2021年6月2日 「うえの」6月号に「病気平癒、修羅克服への祈り」が掲載されています。
2021年5月5日 「墨」6月号の「天真を養う」のタイトルは「呼吸と脱力」です。
2021年4月25日 本日の福島民報・日曜論壇に
「寝耳に処理水」
が掲載されました。
2021年4月18日 「陽」の解説文
「希望の仕組み」
をUPしました。
2021年4月16日 共同通信社より配信されたエッセイ
「まるで刹那的な祝祭 撤退は今が最後の機会」
をUP
2021年4月11日 「文藝春秋」4月号に掲載された
「『除染』の除染」
、中外日報の
「10年という区切り」
をUP
2021年4月4日 福島民報に
「いわきで震災・原発フォーラム 言葉繋ぐ意味とは」
掲載
2021年3月11日 「文藝春秋」4月号、巻頭随筆「『除染』の除染」掲載
2021年3月7日 「墨」2021年4月号に「天真を養う」第2回「無事」です。
2021年3月7日 「墨」2021年2月号に掲載された連載「天真を養う」第1回
「〇△□」
をUPしました。
2021年3月1日 本日の毎日新聞「特集東日本大震災」に
「実現力なき復興構想会議 強まった政治不信」
掲載
2021年2月21日 3月2日に草思社より刊行の
「「陽」 HARU Light and Letters: 3.11 見ようとすれば、見えるものたち。」
に解説「希望の仕組み」掲載
2021年2月21日 「すばる」3月号に短編「火男おどり」(42枚)が掲載されます。
2021年2月21日 2月28日発売の「作業療法ジャーナル」3月号にエッセイ「ポストコロナへの展望」が掲載予定
2021年2月21日 福島民報「日曜論壇」に
「無常迅速」
が掲載されました。
2021年2月1日 「家庭画報」2月号、「東日本大震災から10年 明日へつなぐ希望」にインタビュー「今、改めて伝えたい思い 玄侑宗久さんの言葉」掲載。2011年12月号に掲載された「三春駒さまへ」も再録されてます。
2021年1月1日 Asahi Shunbunn GLOBEにインタビュー『「無常とあはれ」日本人の「両行」』掲載
2021年1月1日
墨 2021年 02 月号
連載「天真を養う」が始まりました。今回のタイトルは「〇△□」です
2020年12月20日 福島民報「日曜論壇」に
「後の祭り」
が掲載されました。
2020年11月19日 「日本の仏教と十三宗派」に掲載された
「観音さまとお地蔵さまの日本仏教」
をUPしました
2020年10月18日 福島民報日曜論壇に
「ごめんなさい」
掲載
2020年10月14日
現代思想2020年11月臨時増刊号 総特集◎鈴木大拙 -生誕一五〇年 禅からZenへ-
に「大拙翁と華厳思想」が掲載されています。
2020年10月1日
なごみ2020年10月号
にエッセイ「命の伴侶」が掲載されています。
2020年9月26日 「東京
かわら版」10月号
、巻頭エッセイ「落語と私 私と落語」に
「可笑しな修行」
掲載
2020年9月19日
『心をたもつヒント: 76人が語る「コロナ」』
に「えりすぐりの言葉を」が掲載
2020年8月27日 「日本の仏教と十三宗派」巻頭寄稿・幸せに生きるヒント「 観音さまとお地蔵さまの日本仏教」
2020年8月27日 「地方会議人」8月号、巻頭言
「お墓と『治山』『治水』
が掲載されました。
2020年8月16日
福島民報
、「日曜論壇」に「虻蜂取らず」が掲載されました。
2020年7月15日
中部経済新聞
、「心をたもつヒント」61に「えりすぐりの言葉を」が掲載されました。
2020年6月15日 福島民報「日曜論壇」に
「怪しい素顔」
が掲載されました。
2020年5月09日
『なりゆきを生きる』
発売中。
2020年4月25日 週刊「
佛教タイムス
」4月23日号にエッセイ「新型コロナウイルスの導く世界」掲載。
2020年4月12日 福島民報「日曜論壇」に
「凛とした連帯」
が掲載されました。
2020年3月29日
六田知弘写真集 『仏宇宙 Tomohiro Muda Buddha Univers
』に解説
「一隅を照らす」
が所収されています。
2020年3月27日 本日の毎日新聞「オピニオン・論点」にインタビュー記事「『祭り」で現実忘れるな」掲載
2020年3月11日 本日の日本経済新聞に特集〜東日本大震災9年 「五輪・カジノ…復興後回し」掲載
2020年3月10日
日本経済新聞
(WEB)に「震災9年 被災地ゆかりの人に聞く 僧侶・作家玄侑宗久さん 『祭り』『博打』で思考停止」が掲載されました。
2020年2月27日
家庭画報 2020年4月号
インタビュー記事「厳しい冬の先の、桜の美しさ」が掲載
2020年2月27日
Journalism (ジャーナリズム) 2020年 2月号
特集:原発と民主社会でエッセイ「危機を憶いださねばならない理由『あはれ』から『無常』への9年」が掲載されてます。
2020年2月27日
「ミセス」 2020年 4月号
、特集「日本の桜」にエッセイ「滝桜ファミリー」掲載
2020年2月07日 本日の福島民報「日曜論壇」に
「花を弄すれば」
が掲載されました。
2020年2月07日
Journalism (ジャーナリズム) 2020年 2月号
特集:原発と民主社会でエッセイ「危機を憶いだ さねばならない理由『あはれ』から『無常』への9年」が掲載されています。
2020年1月11日 読売新聞・福島版「災後の福島で」が掲載されました。
2020年1月11日 朝日新聞「オピニオン」に「玄侑宗久さんと共に考えよう 復興とはなんでしょうか」掲載
2020年1月8日 『
養生訓 (中公文庫 )
に巻末エッセイ所収されています。
バックナンバー
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
新着情報・FAQ
NEWS
会社概要
PROFILE
サービス/製品一
NEW WORKS
会社概要
INTERVIEW
LECTURE
会社概要
MEDIA
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
出版一覧/小説
出版一覧/単行本・新書
出版一覧/文庫
出版一覧/その他
出版一覧/エッセイ
立ち読み
講演会
対談
書評
イベント
アマゾン
玄侑宗久公認サイト
問い合わせ
・info@genyusokyu.com
当サイトへの本のご注文
・
出版一覧