TOPICS
- 2月7日、『「司馬さんを語る」菜の花忌シンポジウム』(文春文庫)発売.。「3.11後の『この国のかたち』」所収
- 3月4日〜6日、岳温泉で「おかみと過ごすひな祭り」が開催されます。6日は特別講演会が開催。演題は「むすんでひらいて」です。参加料は無料ですが、事前の申込みが必要です。先着100名様 申込みは岳温泉観光協会(0243‐24‐2310)
- 1月29日、福島民報「日曜論壇」に「粘り強い知力」掲載
- 15日開催の三春だるま市、今年の希望の一文字は「人」でした。
- 臨済宗大徳寺派檀信徒向け機関誌「紫野」62号に「授戒と白木槿」掲載
- ラジオ福島で毎週金曜日午前8時放送の「朝ゼミエフ〜日日是好日」はラジオ福島のサイトないポッドキャストで視聴いただけます。
- あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
- 2022年12月28日「月刊 墨」2023年1・2月号「天真を養う」「『一』という体験」掲載
- 2022年12月26日『さすらいの仏教語』(ロングセラーズ)発売
- 2022年11月10日 月刊「PHP」エッセイ「苦楽の尾ひれを捨てる」掲載
- 2022年11月1日 月刊「墨」11・12月号、「天真を養う」「修行の階梯」、特集「心ととのえる書」にエッセイ「そこに自由はあるんか?
」掲載
- 2022年10月25日『新版 まわりみち極楽論』(ロングセラーズ)発売
- 2022年10月5日『楽の音 ドイツの森と風のなかで』(みなも書房)に解説「新たな風土に遊ぶ」所収
- 福島県は、新スローガン「ひとつ、ひとつ、実現するふくしま」で復興から未来に繋げてカタチにしようと未来に向けてのメッセージです。現在広報隊を募集いたしております。様々な販促物も無償で提供しておりますので宜しかったらご応募ください。
- これからの予定ですが、不定期にはなりますが、今までのホームページでのあれこれについて書き留めたものをUPしていきたいと思っております。ご一読いただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。
- カレンダー一覧のページを作成しました。今後と過去の予定がご覧いただけます。。
Others
日々のあれとこれと、、、そして
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
昨年の夏以来更新をせずにおりましたことをお詫び申し上げます。管理人として今後についていろいろと考えることがあり、続けることが辛くなりました。今までならサイトをやることがとても楽しく、次は何をして行こうとアイデアを浮かびましたし、情報収集も積極的にしておりましたが、どうもうまくいかなくなりました。心の問題ではあると思いますが、悩みに悩んだ結果そういう状況に追い込んだのは他でもなく自分自身にあると、ふと気づくことが出来ました。見えざる何かに挑み妙な感情が愉しみを失わせ、先を見えなくしていったように思います。何故やるか?の長い自問自答の後、自分が楽しければいいのではないか、そしてご覧いただいた方が楽しんでいただければそれだけでいいこと。あまり深く考えずに今後は情報を提供させていただきたいと思います。
(1/5 睦)
これまでの記事
おすすめ
